屋根の応急措置の事例

屋根の棟板金をビスで固定する応急措置の事例写真です。

【応急措置】屋根の棟板金をビスで固定した事例

東側北棟板金の状況
東側北棟板金の状況

東側北棟板金着工(ビスで固定)
東側北棟板金着工
  • 杉並区のお客様から、コロニアルの屋根で棟板金が風で飛びそうなので、応急処置をしてほしいとの依頼を受けました。
  • まず、屋根に登って現場調査をさせて頂きました。築30年超かな? 屋根がコロニアルで屋根の形状が切妻、方形で屋根自体もかなり傷んでいるようでした。
  • ところどころ、コロニアルがかけたり、破損していたりしていて、メンテナンス的には塗装では後々、耐久性の事など考えますと厳しそうなかんじです。それに、コロニアルの下地がかなり傷んでる可能性が高いのです。
  • おそらく、コロニアルの上から金属を屋根を張るカバー工法か、コロニアルを一旦ハガシ・撤去して下地からやりかえるかをしないと、屋根は長く持たないと考えられます。



東側南棟板金の状況
東側南棟板金の状況

東側南棟板金着工(ビスで固定)
東側南棟板金着工
  • 棟板金も表面がこれだけ錆びていますので、おそらく下地の垂木も結露・雨水でぶかぶかになってると考えられます。通常でしたら撤去して、下地の垂木を交換・打替して、新規の棟板金に取替たほうがいいと思われます。今回は応急修理ですので、既存の棟板金の上からビスで30センチ~40センチピッチで打っていくしかないようです。
  • 今回の作業で大変だった点は、足場なしでおこなったために足元がとても不安定だったことです。現場調査ももちろん足場なしで行いましたので、経年劣化したコロニアルの表面がざらざらになっていて、とても登りづらかったです。
  • ケラバも相当傷んでます。錆でボロボロです。おそらく、ケラバを止めてる釘もかなり浮いてる可能性があります。
  • 今回はケラバまでは応急修理はしなかったですが、簡易的な足場があれば応急修理したほうが望ましいです。




着工前
着工前

着工後(ビスで固定)
着工後(ビスで固定)


着工前
着工前

着工後(ビスで固定)
着工後(ビスで固定)


Copyright(c) 東京都練馬区・屋根の修理ならMプランニング. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com