概要
- 今回は埼玉県新座市での雨漏りの現場調査依頼です。築30年弱で、屋根材は洋瓦、外壁はモルタルです。余談ですが、昔ながらの日本瓦や、洋瓦は地震がなければ、日本のような、夏は高温多湿な風土に適しています。
- ただ、近年は地震が多いので、金属瓦やコロニアルなど、軽い瓦が主流です。金属瓦・コロニアル、スレートは軽いですが、一次防水の気密性が高い為、日本瓦に比べて、風通しが比較的、悪いと言われます。もちろん、普通に使っても問題ありません。日本瓦などの葺き方は、一次防水が当然、日本瓦や洋瓦になるわけです。二次防水が下葺き材がアスファルトルーフィングといった具合ですので、一次防水がコロニアルや金属屋根に比べて、日本瓦の方が通気性がいいですし、湿気が抜けやすいようです。
- それで、本題に戻りますが、施主様のお宅の台所の天井から雨漏りしているみたいです。小降りの雨では漏らないらしいですが、吹き降り(風に運ばれて斜めに降る雨で、雨が常にまっすぐに下に降るなら濡れるのは屋根だけですが、そうとは限りません。壁の雨仕舞を考えるときには注意します。ちなみに、壁面の濡れ方は風向きや建物の形態によって大幅に変わり、同一壁面内でも、位置によって著しい差があるので、壁面の雨仕舞には注意します)の時などは、天井から雨漏りするそうです。正確に言うと、『雨漏り具象』(雨水侵入が推察され、建物内で雨水の経路、含水、浸出等が現認可能となる状態のこと)です。
- さっそく、屋根の上を確認するための登ってみました。一番、可能性が高いのが、「屋根の頭頂部の谷の部分」です。谷の板金がかなり腐食してました。二番目に考えられるのが、北側の下屋根のキワ付近が怪しそうです。三番に考えられるのが、同じく、北側の下屋根の大屋根の軒天と壁が接してる付近です。今回は雨漏りの『雨水侵入位置』が一箇所とは限らないので、『複数浸入雨漏り』も想定されます。そこで、修理の提案では念には念を入れて、大屋根頭頂部の谷の入れ替え、屋根の棟の漆喰の詰め替えと、雨漏りが想定される箇所の補修を提案しました。
- さっそく屋根補修工事の依頼を頂きました。幸いなことに、施主様が共済系の火災保険にされていたので、火災保険から一部修理費用に充てることができたので、良かったです。ちょうど、工事させて頂いたのが冬でしたので、雨が少なかった時期でもあり、雨漏りが完全に止まったのかどうか、春先から梅雨の時期になるまでわかりませんが、もちろん、雨漏りが止まるまで対応させて頂きます。
屋根頭頂部、谷部分
- 谷の材質が金属製のため、腐食してます。かなり雨漏りしやすい状況です。
大屋根谷施工写真
- 既存の谷がかなり腐食してるので、下地のルーフィングも相当傷んでるのかと思いましたが、それほどは傷んでなかったので、ルーフィングは既存の物をそのまま使用することにしました。もちろん、既存のアスファルトルーフィングが傷んでる場合は、新規ルーフィングを捨て貼りして、二重にして、雨仕舞をします。
- ちなみに、金属屋根・コロニアルで雨漏りの原因になることがあるのが、屋根の仕上げ材が一次防水が金属屋根・コロニアルですので、二次防水が下葺き材がアスファルトルーフィングです、という考え方です。二次防水のアスファルトルーフィングの上には雨水が流れてます。また、屋根仕上げ材の下に隠れてる為、二次防水はメンテナンスが不可になります。したがって、アスファルトルーフィングについては、重ね寸法やタッカーの打ち方がかなり重要になります。
- 雨水が入りやすい突起物、トップライト・煙突はアスファルトルーフィングを重ね張りしたほうが望ましいです。正直、建売りメーカーとかの場合は、やはり協力業者の板金職人さんが、作業・工事単価がかなり低く押えられる傾向にあるため、屋根や外壁の見た目は綺麗でいいのですが、実際に何年か経過すると雨漏りしたりして、最初の施工不良や仕上げの雑さが致命的に響いてくることがあります。
- 近年の建築はデザインや見た目を重視するため、軒の出が短かかったりするので、雨が外壁やサッシから侵入しやすくなり、早めのメンテナンスが必要になる場合があります。